2023/08/13
ツーリングに行くと、最初は調子良いのですが、エンジンが熱くなると、アイドリングが不安定になり、1気筒死んだ感じで絶不調になります。 エンジンが冷えると、調子良くなります。 これは、昔乗っていた、GSX-R400初期型でも発生してまして、この年式のスズキのバイクの共通のトラブルのようです。...
2023/08/13
この年式のGSX-Rは、負圧式でないコックなので、走らない時にコックをOFFにしないと、エンジンに少しずつガソリンが入ってしまい、クランクケース内が、ガソリンでじゃぶじゃぶになってしまうトラブルが発生します。 対応として、ノーマルのコックとキャブの間にSRX用の負圧コックを装着。 これで、解決です。
2023/08/13
アプリリア RS50 PG型ですが、ノーマルは、パワー規制されていて、遅いです。最高速90キロは出ますが、到達時間がゆっくりです。 原因は、キャブレターの口径が小さいのと、チャンバーも中に詰め物があるかもしれません。 今回は、フルパワーにする為、BIGキャブ、68CCにボアアップ、社外チャンバーに交換を実施。...
 · 2023/07/22
愛車のフィアット500Cですが、走行距離13万キロにもなってくると、足回りがガタガタになってきました。 ヤフオクで使用距離1万キロのアバルト純正のサスペンションを入手して交換しました。 車のサスペンション交換は、始めてですが、ユーチューブに交換動画が沢山あって参考になりました。 交換した結果、車高が3CM程度高くなりました。...
2023/05/27
GSX-R750R 限定車が2台そろいました。 奇跡的です。 お客様から1台譲っていただき、私が乗ってます。 もう1台は、今回販売となりました。 もう1生2台は揃わないかと思います。
2023/03/24
GSX-R750Rのリアホールが汚かったので塗装しました。 普通だとタイヤを外すか、タイヤをマスキングして実施しますが、今回はタイヤを外さずに、タイヤとホイールの間にカットした段ボールを挟んで、塗装しました。...
2023/03/11
先ほどの写真のタンクは、予備で、こちらがヨシムラカラーです。 中が錆だらけで、このままでは使用不可なのでサンポールで錆取りを行うことにしました。 錆がとれたらコーティングします。 サンポールで処置後に少し時間をあけたら、また錆が出てしまい、結局、タンク専用の錆取り剤で再度、実施しました。
2023/03/11
GSX-R750 TMRを装着して動くようになりました。38パイでマニフォールドはRK用の40MMを使用しています。 中古のTMRだったので、部品の 組付けや同調など、おかしくなっていてすごい苦労してます。 やっぱりキャブは新品を買ったほうが良いかと思います。高いけど...
2023/02/12
ついにGSX-R750R 乾式クラッチ ヨシムラカラー限定車を入手しました。 パーツは全部そろっているので、がんばって仕上げていきます。 常連のお客様から譲っていただきました。バイク屋さんをやっていて良かったと思います。 コレクションがまた1台増えました。
2022/11/13
お客様のバイクですが、イタリアのMOTO PARILLAというメーカーのバイクです。 シングルの250CCです。 コンパクトでとてもおしゃれですね。 今で言うカフェレーサーです。 こんな珍しいバイクは、今後見ることは無いかと思い写真を撮らせてもらいました。 MOTO PARILLAですが、今は電動バイクを販売しているようです。 世界には、色々なメーカーがありますね。...

さらに表示する